ASUS 財団
デジタルデバイド解消への取り組み
ASUSは、世界中のコミュニティに貢献するプログラムやイニシアチブを支援しています。
これらの活動は、ASUSが世界中の人たちに楽しいデジタルライフを提供するという組織としての思いを大切にし、活動している証です。
これらの活動は、ASUSが世界中の人たちに楽しいデジタルライフを提供するという組織としての思いを大切にし、活動している証です。
ASUS インターナショナル ボランティア プログラム
ASUSは毎年、インドネシア、インド、タイ、フィリピン、ベトナム、カンボジア、タンザニアなどの国々で慈善活動に参加する数百人のASUSの社員ボランティアを支援しています。現地のニーズに合った支援を行っており、下記のようなさまざまな方法で社員ボランティアによる支援を行っています。
- 基本的なコンピューターソフトウェアのスキル指導
- 文化交流活動を主催
- さまざまな教科を学生に教育
明るい未来のためにPCリサイクル
ASUSは、世界各地のリサイクル業者とジョイントベンチャーを組み、電子廃棄物のリサイクルを支援しています。2016年、ASUSは約1,100万kgの電子廃棄物をリサイクルしており、これは同時期に販売された製品の総量の12.21%に相当します。
世界中にテクノロジーを普及する
ASUSは、オンライン学習の機会を提供することでデジタルデバイドの解消に貢献するため、世界中の遠隔地にある学校に整備済みおよび新品のノートパソコンを寄贈する活動を続けています。
すべての人にデジタルデバイスへのアクセス
ASUSは2009年以来、外務省や非政府組織などの主要なステークホルダーと協力し、世界中の発展途上国にデジタル・ラーニング・センターを設立しています。すでに東南アジアや中南米の国々で100以上のラーニング・センターを設立しています。